対応エリア

福山・府中・尾道・三原・
神石高原町・世羅

備後地方を中心に、周辺地域も対応可能です。

対応エリア:
福山・府中・尾道・三原・神石高原町・世羅

備後地方を中心に、周辺地域も対応可能です。

お葬式の費用

互助会は解約できる?知らないと損する大切なポイント

2025年05月14日

「互助会に入っているけど、使わないかもしれない」
「親が入ったけど、今後どうすれば…?」
そんな声をよく耳にします。

今回は、実際に多くの方が疑問に思っている
**「互助会は解約できるのか?」**について、わかりやすく解説します。


互助会ってそもそも何?

まず「互助会」とは、冠婚葬祭のために毎月一定額の掛金を積み立て、必要なときにそのサービスを割引価格で受けられる制度です。

たとえば葬儀の際に、祭壇や会場使用料などがパックになって提供されます。ただし、すべてが無料になるわけではなく、別途費用がかかるケースも少なくありません。


結論:互助会は解約できます

はい、互助会は解約できます。
ただし、「いつでも全額戻ってくる」というわけではありません。


解約時に押さえておきたい3つのポイント

① 中途解約は可能、でも手数料がかかる

多くの互助会では、解約時に「解約手数料」が差し引かれます。
例えば、30万円積み立てたうち、3万円~5万円が手数料として引かれるというケースも。

これは、互助会が「前払いサービス契約」であり、資金の一部を事前に運用しているためです。

② 契約書を確認しよう

加入時に交わした契約書には、解約や返金に関する条件が明記されています。
「中途解約の方法」「満期後の取り扱い」「解約手数料の計算方法」などを必ず確認しましょう。

わからない場合は、直接互助会に問い合わせるか、消費生活センターに相談するのも一つの手です。

③ 解約後の対応は会社によって違う

中には解約を渋る対応をする会社もあるようです。
そのため、「書面でのやりとりを残す」「電話内容を記録する」など、自分の身を守る工夫も必要です。


解約するかどうか迷っているなら?

以下のようなケースでは、解約を検討する価値があります:

  • 使う予定の式場が遠方にしかない
  • 家族が他の葬儀社を希望している
  • 同じサービスが他社でより安く受けられる
  • すでに別の葬儀保険などに加入している

互助会のメリットは「予定がはっきりしている場合」には生きますが、ライフスタイルの変化によって不要になることもあります。


おわりに

互助会は解約できますが、条件や手数料には注意が必要です。
放置せず、一度ご自身の契約内容を見直してみてはいかがでしょうか?

将来の不安を少しでも軽くするためにも、「知っておく」ことはとても大切です。

Comment

名前

コメント内容

画像認証
表示されている文字を入力してください。