対応エリア

福山・府中・尾道・三原・
神石高原町・世羅

備後地方を中心に、周辺地域も対応可能です。

対応エリア:
福山・府中・尾道・三原・神石高原町・世羅

備後地方を中心に、周辺地域も対応可能です。

お葬式のマナー

福山市の火葬場はどこにある?(2025年版)——所在地・利用時間・料金まとめ

2025年09月01日

福山市内には市営の火葬場(斎場)が6か所あります。この記事では、各施設の名前・住所受入時間/休場日料金の目安予約のしかたをシンプルに整理しました。まずは“どこにあるの?”のお悩み解消からどうぞ。 

市内の火葬場(斎場)一覧

住所は市の公式情報に基づき、そのまま表記しています。

中央斎場(葬祭会館併設)

住所:奈良津町一丁目17番1号。市中心部からアクセスしやすく、有料待合室(5室)あり。最寄りは中国バス北部線「大峠」停徒歩5分。 
 

西部斎場(葬祭会館併設)

住所:金江町藁江字茶臼山7604番地2。鞆方面・松永町などの西部エリアの方に利用されることが多い施設です。 
 

神辺斎場

住所:神辺町字上御領2906番地。北東部エリアの利用に便利です。 
 

沼隈斎場

住所:沼隈町大字常石7134番地1。沿岸部や沼隈エリアの方向け。 
 

内海斎場

住所:内海町イ1697番地1。内海町の方に近い島しょ部の施設です。 
 

走島斎場

住所:走島町字道閑34番地2原則として走島町に住所または本籍を有する方のみ使用可。 

受入時間・休場日(共通ルール)

  • 受入時間9:30〜16:00
  • 休場日1月1日・1月2日
  • 年末の例外走島・内海・沼隈斎場12月31日正午までの受入

(※運用は予告なく変更される場合があります。最新は市公式ページをご確認ください。) 

料金の目安(火葬料)

福山市の火葬料(市内=死亡者の住所が福山市の場合)

  • 12歳以上:市内 8,000円 / 市外 24,000円
  • 12歳未満:市内 5,000円 / 市外 15,000円
  • 死産児:市内 2,000円 / 市外 6,000円
  • 手術肢体等:市内 1,030円 / 市外 3,090円

(※料金は市の定めに基づきます。改定の可能性あり。) 

待合室について(中央斎場のみ)

中央斎場には有料待合室が5室あり、基本2時間の料金で利用できます。申込みは死亡届提出時の申し出が原則(当日、空室があれば斎場でも受付)。代表的な料金は下記のとおり(市内/市外)。

  • 菊の間(和室20畳):4,180円/8,360円
  • 百合の間(和室18畳):3,760円/7,520円
  • 桐の間(和室15畳):3,130円/6,260円
  • 蘭の間(洋室15席):2,710円/5,420円
  • 楓の間(洋室12席):2,710円/5,420円

※飲酒・食事は原則不可(茶菓程度は可)。ゴミは持ち帰り。 

予約と手続きの基本

  • 一般的には、葬儀社が予約手配を行います。直接の火葬を希望する場合は、福山市役所 市民生活課で所定手続きが必要です。 
  • 中央斎場(および併設の葬祭会館)は、夜間の電話・FAXによる仮予約に対応(主に葬祭業者向けの運用)。一般の方が夜間仮予約する場合は事前に市民生活課へ連絡が必要です。 

どの斎場を選べばいい?

  • お住まい・式場からの距離希望日時の空き状況で選ぶのが実務的です。中央・西部・神辺の3施設は規模が大きく、市街地〜近郊の利用が多い傾向。待合室の個室利用を希望する場合は中央斎場が選択肢になります。 

よくある質問(簡易版)

Q. 市外在住でも利用できますか?
A. 可能です(料金は市内/市外で異なります)。適用区分は亡くなられた方の住所で判断されます。 

Q. アクセスは?
A. 中央斎場は中国バス「大峠」停徒歩5分、JR福山駅から車約8分などの案内があります。その他の斎場は車でのアクセスが中心です。 

まとめ

  • 福山市の火葬場は市内6か所(中央/西部/神辺/沼隈/内海/走島)。
  • 受入時間 9:30〜16:00、休場日 1/1・1/2(一部12/31正午までの例外あり)。
  • 火葬料は**市内8,000円(12歳以上)**が目安。
  • 予約は葬儀社経由が一般的。直接希望時は市民生活課へ。